安・手軽・美味!卵とキャベツの甘辛マヨ丼。
きてくださって本当にありがとうございます^^



これはかなり
おすす、め致します。(しゃっくり)←タッチミスやろが
何もない日のお助け料理的な感じですが、ほんまに美味しいです。
キャベツ無しで、卵だけでも美味しくできます。
シャキシャキのキャベツととろとろの卵に甘辛いタレが絡んで、
これがなんとも。
これがなんともない。(あかん)
肉も魚も入っていないんですが、ボリュームがあってひもじくないし、
子供にも喜ばれそう。
「なかなかのお味やおまへんか」って言われそう。(年齢的な「子ども」じゃなくて戸籍上の子ども-!)

<材料>
●ご飯・・・・・・・食べたいだけ。食べたくない人は無しで。(まず作らん)
●キャベツ・・・・・・・1枚ぐらい
●卵・・・・・・・・1個(※うずらたまごなら1パック)
●牛乳・・・・・・・大さじ1ぐらい
A酒・・・・・・・大さじ1ぐらい
A砂糖・・・・・・・小さじ1ぐらい
A醤油・・・・・・・大さじ1ぐらい
Aみりん・・・・・・・大さじ1ぐらい
●水溶き片栗粉(水大さじ1に片栗粉小さじ半分ぐらい混ぜたもん)
●マヨネーズ・・・・・・・好きなだけ
●刻み海苔・・・・・・好きなだけ
<作り方>
キャベツは千切りにする。でも今回は全然千切りどころじゃない太さに切ってしまってん。かなりアゴが疲れました。ここはもうちょっと丁寧にしようと反省しました。むしろレタスなら柔らかくてよかったと思います。(<作り方>の欄ってことをわきまえて書けよこの長文野郎)
丼にご飯をよそい、上にキャベツの千切りを乗せる。
卵に牛乳を混ぜて溶き、フライパンを熱して油(分量外)をしいたところに一気に投入し、大きく菜ばしかなんかで混ぜてとろとろにしたら火を止め、ごはんに乗っける。適当に。汚くても笑顔を絶やさずに。
フライパンにAを投入し(底のほうに砂糖が残ってるから指で混ぜてから)、シュワシュワしたら水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵の上にかけ、マヨネーズもかける。
※このタレ全部かけたら味がかなり濃いんで、好みで調節してください。このタレで、2杯分ぐらいいけるかも。(ほな半分の分量で紹介せえよ)
Q.「菜ばしかなんか」の「なんか」ってなんですか?
A.この揚げ足取りめ。




これはかなり
おすす、め致します。(しゃっくり)←タッチミスやろが
何もない日のお助け料理的な感じですが、ほんまに美味しいです。
キャベツ無しで、卵だけでも美味しくできます。
シャキシャキのキャベツととろとろの卵に甘辛いタレが絡んで、
これがなんとも。
これがなんともない。(あかん)
肉も魚も入っていないんですが、ボリュームがあってひもじくないし、
子供にも喜ばれそう。
「なかなかのお味やおまへんか」って言われそう。(年齢的な「子ども」じゃなくて戸籍上の子ども-!)

<材料>
●ご飯・・・・・・・食べたいだけ。食べたくない人は無しで。(まず作らん)
●キャベツ・・・・・・・1枚ぐらい
●卵・・・・・・・・1個(※うずらたまごなら1パック)
●牛乳・・・・・・・大さじ1ぐらい
A酒・・・・・・・大さじ1ぐらい
A砂糖・・・・・・・小さじ1ぐらい
A醤油・・・・・・・大さじ1ぐらい
Aみりん・・・・・・・大さじ1ぐらい
●水溶き片栗粉(水大さじ1に片栗粉小さじ半分ぐらい混ぜたもん)
●マヨネーズ・・・・・・・好きなだけ
●刻み海苔・・・・・・好きなだけ
<作り方>
キャベツは千切りにする。でも今回は全然千切りどころじゃない太さに切ってしまってん。かなりアゴが疲れました。ここはもうちょっと丁寧にしようと反省しました。むしろレタスなら柔らかくてよかったと思います。(<作り方>の欄ってことをわきまえて書けよこの長文野郎)
丼にご飯をよそい、上にキャベツの千切りを乗せる。
卵に牛乳を混ぜて溶き、フライパンを熱して油(分量外)をしいたところに一気に投入し、大きく菜ばしかなんかで混ぜてとろとろにしたら火を止め、ごはんに乗っける。適当に。汚くても笑顔を絶やさずに。
フライパンにAを投入し(底のほうに砂糖が残ってるから指で混ぜてから)、シュワシュワしたら水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵の上にかけ、マヨネーズもかける。
※このタレ全部かけたら味がかなり濃いんで、好みで調節してください。このタレで、2杯分ぐらいいけるかも。(ほな半分の分量で紹介せえよ)
Q.「菜ばしかなんか」の「なんか」ってなんですか?
A.この揚げ足取りめ。

スポンサーサイト